
ブログ
お家の人に作ってもらったおにぎりを持ってバスに乗り、いよいよバンドー神戸青少年科学館へ出発です!


バスの中では「僕のおにぎりシャケ!」「僕はおいなりさん!」とおにぎりトークをしたり、「あ、ポートタワーや!」「あの船めちゃくちゃ大きい」と外の景色を楽しんだりする姿もありました。
【プラネタリウム】
バンドー神戸青少年科学館に着き、まずプラネタリウムを観ました。大きな投影機に興味津々でした。
まず最初に太陽が東から昇り、西に沈む様子を見て方角を知ることができました。

そして、いつも見ている夜空よりも真っ暗にしてもらい、たくさんの星を見ました。
思わず「うわぁ、きれい!」⭐⭐⭐
星を繋ぐと何かの絵に見えてくると教えてもらい、夜空に指をさしながら星を繋いでいました。

これは何の星座でしょう?のコーナーでは、夜空に浮かぶ星を見て「うま?くまにも見える。」「ユニコーンかなぁ」とたくさん考えていました。たくさんの星座が夜空に浮かびあがり「私はペガスス座が好き!」「僕はくま座!」とお気に入りの星座を見つけていました。
【物理・科学のコーナー】
『てこの原理』を知り、近い位置で引っ張ると重く、遠い位置だと軽く片手でも持てる!と不思議なことに気づき、『ドップラー効果』という、救急車の音が変化する原理でも、プロペラの速さが変わると音が変化することにも気づき、みんなおもしろそうに見ていました。


【サイエンスコーナー】


音のなる筒や風でボールを浮かせる体験をしました。
【くるま坂コーナー】


ぞう組の子どもたちが最も夢中になったのは「くるま坂」です。
どのパーツを組み合わせたら1番速くゴールにつけるか試行錯誤していました。
【天体望遠鏡 太陽の観測】


次は、天体観測室で太陽を見ました。イギリスからやってきた大きな望遠鏡に興味津々です。望遠鏡をのぞいてみると「これが太陽?」と不思議そうにしたり、「真っ赤だった!」「黒い点々がある!」とたくさんの発見がありました。
【ランチ】

その後はお待ちかねのお昼ごはん。
「僕はウィンナー」「私はミートボール」とお友だちと話しながら楽しそうに食べていました。
バンドー神戸青少年科学館に行き、科学の不思議や星、天体に興味を持つことができていました。
園に帰ってから、自分の星座を調べて発表もして楽しみました。

社会福祉法人 ひとまる会