
ブログ
今日はカレーを作りました。
カレーの作り方の行程をグループ毎に相談しながら作り始めました。
今日はお米を洗うところから始めます。


①野菜を洗う

土がついているかもしれないから、きれいに洗います。
②ピーラーで皮をむく

初めてピーラーを使うので今日は先生と一緒に使います。

玉ねぎの皮は手でむきます。
③野菜を切る

左手は猫の手を意識しながら切りました。
④お鍋でお肉・野菜を炒める

まずはお肉をしっかり焼きます。

お肉に火が通ったら、野菜も入れます。

全部の野菜に火が通るまで炒めます。
⑤お鍋で煮る
今日はお水の量を自分たちではかります。


水の量を間違わないようにメモリを見る目も真剣です。

しばらくすると灰汁がでてきました。灰汁も自分たちでとります。
⑥カレーのルーを入れる

こぼさないように気をつけながらルーが溶けるように混ぜます。
できました!!

今回お米を洗ったグループは炊飯器から自分でご飯をよそいます。
※クッキングで使える炊飯器は3合炊きなので、1グループのみがお米を炊きました。1月、2月は違うグループが炊飯器でご飯を炊きます。


自分たちで作ったカレーとお米はおいしくて、おかわりもしました!
今回のカレー作りは3月に予定しているお別れデイキャンプの時に『カレーを作ろう』という子どもたちの声から始まりました。
デイキャンプまでに毎月カレークッキングを行いカレーの作り方を覚えていきたいと思います。
12月はみんなでカレーの作り方を知ったので、1月は作り方を思い出しながらカレーを作ります。
また、今日は初めてお米を洗う事を知りました。お家でお手伝いをして洗った事があるお友だち、初めてお米を洗うお友だち。様々でした、少しずつでもできることが増えていけば良いなという思いから挑戦しました。
2021.12.17
社会福祉法人 ひとまる会